デ二ゾフ「ソナタ」①

毎回お読みくださりありがとうございます😊

このレッスンノートは一つの解釈として、私がフランスで受けた指示をブログに載せています。

 

今回はデニゾフ「ソナタ」について書こうと思います。

 

私は今の師匠に師事するようになってやるようになった習慣が一つあります。

 

それは楽譜の清書です。

 

デニゾフのようにリズムが複雑な曲は、まず清書をします。

私がこれを勧められたのは、ドナトー二の譜読みを始めた時でした。

清書をすると手間は掛かりますが、譜読みが同時にできるので、私には効果的でした。

 

f:id:asanorichan:20200418064415j:image

清書例↓

f:id:asanorichan:20200418074140j:image

 

お気づきかもしれませんが、私の師匠は清書の時に、演奏がしやすくなる工夫を教えてくれました。

 

まずこれが二楽章のオリジナルの譜面です。

f:id:asanorichan:20200418061129j:image

 

先程も載せましたが、清書した楽譜の拡大です。

 

f:id:asanorichan:20200418072131j:image

違いが見つかりましたか?

32分音符で表記しているところもありますが、実質16分音符で演奏ができるように書き直してあります。

リズムを身体に覚え込ませるくらい練習は必要ですが、演奏中は他にもやることがたくさんあるので、譜面はガイドラインとして見やすい方がストレスが少なくなります。

 

もちろんオリジナルのリズムを壊してしまうような清書はするべきではありませんが、こうするだけでも、交通整理された譜面になります。

現代曲で譜読みに手間取った時は、ぜひ試してみてください。

 

お読みくださりありがとうございました。

②からは一楽章の内容を書いていこうと思います。